Q&A
学科を迷っていますが、入学後の転科は可能ですか?
進級時に美容科からの転科は可能です。 美容科への転科は厚生労働省指定時間数の関係で不可能です。 転科することがないように、出願時までに進路を決定しましょう。
ヘアメイクアーティストになりたいのですが美容科、トータルビューティ科どちらがいいですか?
最近では眉カットでもハサミを使用しますし、美容科で国家試験を取っている方が望ましいサロンが増えています。
トータルビューティ科には行きたいのですが、どこのコースにするかまだ決まっていません・・・。
大丈夫です。 1年生の前期はコースを分けず全員同じ勉強をし、実際に各コースに分かれるのは1年生の後期からとなります。 前期のうちに、様々な授業を体験してもらい、どのコースに行きたいのか、どのコースに向いているのか見極めてください。
お肌が弱い子はどうしているんですか?
基本的には学校で使用している化粧品の教材のメーカーをお教えします。 それでも心配でしたら自分が使用している化粧品を持ってきても構いません。 後は先生にカウンセリング゙してもらい相談しましょう。
認可校のメリットは何ですか?
認可校は都道府県から認可を受けているので ・法的に認められ社会的に安心 ・学割が受けられる ・卒業と同時に専門士の称号が与えられる などです。
美容師になるには必ず美容学校を卒業しなければいけないのですか?
厚生労働大臣指定の美容師養成施設を卒業しなければ美容師国家試験の受験資格は得られません。 (受験資格が得られないと美容師にはなれない) 美容師養成施設には3タイプあります。 ・中間課程→修業年限2年 ・夜間課程→修業年限2年 ・通信課程→修業年限3年
募集の期間が10月から3月末となってますが、 定員でいっぱいで途中で打ち切ることってありますか?
願書の受付ですが、3月31日前に定員になればそこで締切ることもあります。 出願を早めにすることをお勧めします。
学校が就職先を紹介してくれるのですか?
それぞれ地域ごとに担当の先生がいますし、全国に姉妹校があるので各地の就職先を紹介できます。
美容科を選択しても、将来メイクの仕事に就くことは出来ますか?
本校ではどのコースを選択しても、卒業するまでトータルに勉強していくので、卒業と同時に様々な技術、資格がついてきます。 もちろん他の分野に就職することは可能です。
専門学校を卒業するとどのような資格がもらえるのですか?
大学を卒業すると学士、短大を卒業すると短期大学士、専門学校を卒業すると専門士という学位が文部科学大臣から授与されます。 その他に各コースによって試験に合格すると取得できる資格も沢山あります。